新型スカイライナー(AE形)試乗会
- 2010.07.03 Saturday
- 17:17
JUGEMテーマ:鉄道
この間当選したとBlogに書いた試乗会に長男と2人で行ってきました。受付が10:00〜10:40ということだったけど、10:30過ぎに受付をしたら7号車だった(-_-;) どうやら1号車から割り当てて7号車までが招待用の座席だったようで、8号車はプレスなどでした。

京成上野駅に入場してしばらく待つと、新型スカイライナーが入線。写真のようにごった返しておりました。「ホームで三脚使っているやつがいるぞ」と思ったら、報道だったようです(-_-;)


7号車は、定員の60%も座っていなかったように感じました。ただ、8号車のプレスさん方がひっきりなしに出入りをするので、車内の写真を撮りにくい(-_-;) まぁ、今日は長男とお話することも目的だったので、別に写真はなくともOKなのだ(^_^)v その車内は、座席間隔は広く、長男には広すぎかもしれないし、大人でも余裕がある。デザインは、市松模様がさりげなく使われていたり「凛」というイメージに合致する内装。
試運転ということで高砂駅までゆっくり、成田スカイアクセス(現北総線)に入ると高速運転が始まり、意外と音は静か。ただ、揺れは思ったよりはあったし、ブレーキが掛かるとテーブルの上の小物が慣性で動くことが気になるところ。
意外だったのが、トイレは1箇所。まぁ、長くても50分程度の乗車なので、それでもOKなのだが。


成田スカイアクセス線成田空港駅1番ホームに到着。新型スカイライナーの前後の「凛」とした鋭い部分がホームに納まらないのには苦笑。……写真とれないじゃん。上野方面に戻っていく新型スカイライナーをお見送って、成田空港へ。


帰りは、AE100形の現行のスカイライナーに乗って帰ろうとも思ったけど、料金がかからない特急電車で上野まで…… 帰りの電車は、外国人が多くて異国情緒溢れる車内に驚き。


上野駅で試運転中だった新型スカイライナーを激写w。地下じゃこれが限界かと落胆。乗車記念品をもらったので、その紹介は気が向いたら……





